お金の話
アイコスのバッテリーが劣化してきたような気がするので交換を手配した。アイコスの補償プログラムに登録していると、保証期間内1回までリフレッシュ品に交換することが出来る。最初の製品登録作業が手間だが、そこさえクリアすれば1台の購入費用で1年以内の不具合で無償交換を簡単に手配できる。電話で問い合わせをする必要がないのはとても良いなと思った。
ラインポケットマネーで50万円をレンタルしてみた。ラインスコアという独自の信用調査で金利が決まるらしく、一般的な消費者金融の金利は基本年利18%だが、ラインスコアの結果、年利10%でご判断いただいた。契約から100日間分の利息は支払った分と同額をラインペイ で返金してくれる実質無利息キャンペーンと、8月末ごろまでの借り入れ残高が40万円以上あると5000円分のラインペイがもらえるキャンペーンが適用される。借りた分を最悪楽天銀行で放置しておけば多少の利息を得る事ができるし、 6月30日から始まるSBI証券で始まるサービス、三井住友カードで投信購入で1.5%のクレカポイントがもらえるキャンペーン用の運転資金としても使える。これらはポイ活という、ちょっとした趣味と実益である。もちろん投資信託にもリスクはあるが、銘柄を絞った自分が認める許容範囲内のリスクだ。
久しぶりにビットコインを買った。以前、DMMビットコインで口座開設でもらえる1000円で700円分のBTCを買って忘れていたところ、6000円になっていたので円に戻して出金した。BTCは当時買った頃の10倍の価格になっている。BTCの未来は知らないが、現時点で世界で一般的に認知された代表的な暗号資産である。また10分の1の価格になることもあるだろうし、最高値を更新することもあるだろう。どうなってもギリギリ後悔しない額を入れたつもりだが、ポジションを取ってから気がつくとBTCのチャートをチェックしてしまう。まあこんなものだろう。
マネー関係の話を書いた。友人や同僚とこういう話をすることはまず無いが、これらも日々の生活であり出来事である。臭いもので蓋をしなければならない物でもない。
お金のことは学校では教えてくれない。借金した時の金利の意味、滞納した時のリスクなどは道徳や保健体育の時間の時に教えておいてくれたら良かったのに。しかし学校で強制イベントで無理矢理教えられるのと、知識ゼロからこういった事を自ら学ぶことはきっと違うんだろうなぁ
コメント
コメントを投稿