生活のポートフォリオ

 オンラインショッピングが盛り上がっている。Amazonプライムデー、楽天スーパーセール、aupayマーケットのセール、ペイペイモールなどなど。以前は街のお店で見てネットで買う事が当たり前だったど、最近は楽天で見てaupayマーケットで買う、なんてことが普通になりつつある。経済活動は常にその時代に合わせて変わっていく。ちなみに私の買い物スタイルはイナゴで、美味しいところを頂いたら次へ次へとチーズがなくなったら次のチーズを追い求めるスタイルだ。

オンラインで買うものは主に生鮮以外の食料品、米、酒、紙、洗剤などの生活必需品とプレゼントや家具、家電などの特別な支出である場合が多い。生鮮食品が買えるネットスーパーも利用したことはあるが、もう少しサービスが成熟するといいかなと思ったきり利用していない。3日に1回食パン1斤を配達してくれるサブスクがあればいいのにと思ったりしている。

パンと言えば数ヶ月前に妻が1斤千円の食パンを買ってきた。変わった名前の変わったビジュアルのパン屋の商品で、少し前に朝の情報番組で話題になっていた気がする。美味しいパンだった。が、費用対効果のパラメーター数値はゼロに等しい。妻へ、近所のパン屋で売ってる300円から500円ぐらいのちょっといい食パンはどうなんだろうね?と聞いたが、その後その件に関しては無かったことになっている。食パンにはやはり100円台で美味しさを競ってもらいたい。

休みの日にブログを書く。その時思っている事、感じている事、役に立ちそうもない事、傷つけない事、不平不満じゃない事などを書く。その適当なアウトプットを万が一誰かが読んでも、かろうじて成立できるように少し考えながら書くと楽しい。自己満足というのは少なくも自分が満足出来るのだからきっと無駄ではないんだろう。そして自分を満足させてあげられることは継続できるのかも知れないよ。

コメント

人気の投稿